送信済み書類を取り消す
書類の送信後、書類内容の不備や、宛先の誤入力によりメールが届かないといった理由で訂正したい場合に、書類を取り消すことが可能です。
取り消した書類は再利用できないため、訂正した内容で書類を新規作成し送信していただく必要があります。
また、取り消した書類は「却下」フォルダに移動され、削除することはできません。
 
目次
操作方法
1.「先方確認中」より該当の書類を選択します。
2.右上の「書類を取消」ボタンをクリックします。
 
 
3.任意で取消理由を記載することが可能です。「取消実行」をクリックし、操作が完了です。
 
 取り消し通知について
取消の通知が以下対象者に届きます。
- 
書類送信者 
- 
確認依頼メールが届いている受信者 
- 
共有先 
 
 注意事項
- 
送信済みの書類を取り消す操作は送信者のみが可能です。書類管理者は操作を行うことはできません。受信した書類の却下方法はこちらをご参照ください。 
- 
「管理画面」の「管理書類」では、「書類を取消」ボタンが表示されません。 
- 
送信費用は送信と同時に発生するため、取り消した場合でもかかります。 
- 
取消理由は1000文字未満まで入力可能です。 
- 送信順を複数設定している場合、確認依頼メールが未到達の受信者には取消の通知メールは届きません。
検索ワード
カウント・キャンセル
